クレド導入事例
クレドを実際に導入された企業の事例をご紹介いたします。
クレドが経営にもたらした実際の効果について掲載しております。
株式会社ANAサイエンスホールディングスグループ
所在地 | 宮城県仙台市太白区富沢一丁目5番30号 (株)アオバサイエンス内 |
---|---|
従業員数 | 株式会社アオバサイエンス 83名 株式会社ナルセ 25名 グループ総勢 83名 |
設立 | 平成28年3月1日 |
事業概要 | 科学機器、医療機器等の販売 |
URL | http://www.ana-science.co.jp/ |
クレド研修を実施した経緯
平成28年3月、科学計測機器商社として、宮城県、山形県の業界トップクラスの2社、株式会社アオバサイエンス(代表取締役 関本満則)、株式会社ナルセ(代表取締役 佐藤正幸)が、東北NO1を目指し、共同株式移転による株式会社ANAサイエンスホールディングスグループを設立、グループ企業として新たなスタートを切りました。
両社は、顧客、取引先、社員、会社の満足を持って社会に奉仕、貢献し、仕事は社員に生き甲斐、夢を提供する場であるという共通のミッション、考え方をもっており、現在の大変革時代における成長とダントツの東北NO1を目指すというチャレンジを、新しい形で実現する目的でホールディングスを設立されました。
株式会社アオバサイエンス、株式会社ナルセは、いずれも設立後半世紀の歴史ある企業であり、両社の社員の融合と新しいチャレンジに一丸となって取り組みたいという関本社長、佐藤社長の考えからANAサイエンスホールディグスとして企業グループのクレドを作成することになりました。
クレド研修概要
・クレド研修合宿 平成28年7月(2日間)、8月(2日間)
・クレド発表会 平成28年11月 合同期成会にて発表
・2回の宿泊合宿で、クレドの理解、クレド作成まで行いました。
クレド研修参加者の感想(抜粋)
・ANAサイエンスホールディングスの財産が出来ました。
・迷ったときの行動を見つける、決めるために活用したいと思います。
・行き詰ったときにすくわれるものと思いました。
・何をすべきか明確になっており、具体的に行動しやすい、他部門との共通認識が出来ました。
クレド研修を終えて
株式会社アオバサイエンス 代表取締役 関本満則社長より
研修会大変お世話様になりました。自らの役割、会社、社会の為にどのように貢献していくのか皆さんそれぞれが考えていくと思います。参加者の意識が変わってくれましたら行動も変わり、能力も変わり習慣も変わり人格も変わり会社と共に成長してくれると信じております。
株式会社ナルセ 代表取締役 佐藤正幸社長より
今回のクレド研修を通じて、お互いが、自ら仕事の内容を知る機会になり、また合宿で、懇親をかねて研修できたことも良かったと思います。融合とこれからへの取組みの自覚も出てきている様子、この意識の高揚と持続とやる気への醸成がこれからのポイントでしょう。ありがとうございました。
研修実施クレド経営アドバイザー
田牧 大祐
たまき だいすけ
会社名 | 税理士法人あさひ会計 |
---|---|
URL | http://asahi.gr.jp/ |
所持資格 | 公認会計士、税理士 クレド経営アドバイザー |
経歴・自己紹介 | 平成11年10月 中央監査法人入所 平成19年10月 株式会社旭会計事務所(現税理士法人あさひ会計)入所 東北の中小企業発展継続のため、クレドの普及に努めています。 |